インテリアコーディネーター試験【試験当日の服装】

1次試験
スポンサーリンク
しかくしか
しかくしか

試験当日は何を着ていく?

スポンサーリンク

試験当日の服装

インテリアコーディネーター試験は、何を着て行っても大丈夫です。

1次試験が行われる10月上旬は、朝晩は肌寒く、昼間はまだまだ暑いこともありますので、脱ぎ着しやすい服装を選んでください。

私は暑がりで寒がりなので、半そでTシャツの上にカーディガンを着て、その上に上着を羽織りました。

便利アイテム

ストール・マフラー

硬い椅子に長時間座っていると、おしりが痛くなることがあります。

この対策のために、ストールマフラーを持っていくようにしています。

寒ければ、肩やひざに掛け、会場の椅子が硬ければ、折り畳んで座布団のようにして使いました。ちなみに、2次試験のときは、モコモコの巻きスカートも持って行きました。

ただ、座布団やひざ掛けは使用禁止という資格試験もあります。私が受験した時は服装や持ち物について何も注意を受けませんでしたが、ルールが変更になっている可能性もあるので、事前に受験要項をしっかり読んで、当日は試験監督の指示に従ってください。

汚れてもいい大きな袋

インテリアコーディネーター試験は、様々な場所が会場になります。会場によっては、荷物を床に直置きしないといけない場合もあります。

そんな時、大きめのエコバックやビニール袋を持っていれば、そこにバッグなどを入れておけるので安心です。

持って行かなかったもの

私はストールや上着など色々と荷物が多くなるので、荷物を減らすために、分厚いテキストは持って行きませんでした。

直前に見返したいページがある場合は、その箇所をスマホで撮影して、保存した画像を試験前に見て、最終チェックをしました。

腕時計を忘れずに

試験会場によっては、時計が設置されていないところもあります。

過去に1度だけ、時計がない会場で試験を受けたことがあり、そういう時に限って、腕時計を忘れました。「残り5分です。受験番号と氏名の確認をしてください」と試験監督が言って、ちょっと経ってから、マークシートの塗り間違いを見つけて、すごく焦った記憶があります。

広い会場の場合は、時計があっても、遠くて見えない場合があるので、腕時計はあった方が安心です。

しかくしか
しかくしか

スマホで時間を確認するから、腕時計持ってないよ

インテリアコーディネーターの1次試験で、時間が足りなくなることはないと思いますが、2次試験では時間配分が重要になるので、時計がないと厳しいです。安くてもいいので、腕時計を用意される方がいいと思います。

腕時計は100均でも売っています。100均の腕時計に最初から入っている電池の寿命がどれくらいあるか分からないので、1次試験のときに買った腕時計は、2次試験の前にちゃんと動いているか確認が必要です。

しかくしか
しかくしか

試験に集中できるように万全の対策で臨もう

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1次試験 インテリアコーディネーター
スポンサーリンク
しかくしか
タイトルとURLをコピーしました