
しかくしか
コンクリートを覚えよう
コンクリートの材料の暗記
コンクリートの材料は、「セメント」「水」「細骨材(砂)」「粗骨材(砂利)」です。
覚え方↓


しかくしか
太田左近?日本三大水攻め「備中高松城の戦い、太田城の戦い、忍城の戦い」の太田城の城主が太田左近…。そんなの知らないよ。
「コンクリート」と一緒に、「セメントペースト」と「モルタル」も覚えましょう。
まとめて暗記↓


しかくしか
また、太田左近…。水攻めは知ってる?お城の周りに土手を作って、その中に水を流し込んで、お城を孤立化させる戦法だよ。
コンクリートについてはこちらをご覧ください。
コンクリートの性質の暗記
コンクリートはアルカリ性です。

コンクリートがアルカリ性なので、コンクリートに埋め込まれた鉄筋は錆びません。
鉄筋コンクリート(RC造)についてはこちらをご覧ください。
ローマンコンクリートの暗記
ローマンコンクリートは古代のコンクリートです。ドームが特徴的なパンテオンは、約2000年前のローマ時代に作られ、現在も残っています。当時のセメントの材料は、火山灰、石灰、消石灰などで、それにレンガくずや砂を混ぜてコンクリートを作っていました。ローマ帝国滅亡後、ローマンコンクリートは使われなくなりました。

ローマ時代の建築物についてはこちらをご覧ください。

しかくしか
変な暗記だけど、記憶に残ればOK。頑張ろう。