PR

インテリアコーディネーター試験【試験中にできること】

1次試験
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

同じ選択肢を探す

試験問題を注意深く見てみると、同じ選択肢が何度か出ているのが分かります。

例えば、第36回では<問30-エ>と<問35-ア>の選択肢に「縁甲板」がありました。

第36回(2018年)

<問30ーエ>直張り用の床材は?
【選択肢】1.複合フローリング 2.単層フローリング 3.縁甲板
【答え】1.複合用フローリング

<問35ーア>壁と天井を見切り材は?
【選択肢】1.回り縁 2.桁 3.縁甲板
【答え】 1.回り縁

この2つの問題の答えが、分からなかったと仮定します。

<問30ーエ>は、床材について問われているので、「縁甲板」が何か分からなくても、選択肢の並びから、縁甲板は床材ではないか」と推測することができます。

そして、<問35-ア>を見てみると、壁と天井の見切り材について問われています。 見切り材は境目部分がきれいに見えるように取り付ける部材なので、床材に使われる「縁甲板」は答えから消して、選択肢を2つに絞ることができます。

こんな風に、答えが全然分からなかったとしても、ほかの問題にヒントが隠れていることがあります。何度も何度も全部の問題を見直して、同じ選択肢がないか探してみてください。ヒントが見つかるかもしれません。分からない問題があっても、あきらめないことが大切です。

変な日本語を探す

インテリアコーディネーター試験では、「5つの選択肢の中から、不適切なものを選びましょう」という、間違いの選択肢を選ぶ問題が出題されます。

この手の問題は、無理やり間違いの選択肢を作っているので、日本語が変になっていることがあります。たとえば、「~する必要はない」とか「~だけ」とか、強めの断定の言葉が使われているときは、間違いの選択肢である可能性が高いです。

【間違いの選択肢】

  • 住宅設備機器メーカーに所属するICは来場者からの最新のニーズを把握する必要がない
  • 「バリアフリー法」は高齢者だけを対象としている

答えが全く分からなくて、本当に困った場合は、変な日本語の選択肢を選んでみるのもありかもしれません。

ただ、最近は、言葉を入れ替えて、間違いの選択肢を作っているパターンが多いので、言葉の意味を知っていないと解けない問題が増えています。

【誤】柾目材には山型の木目、板目材には平行な木目が現れる

【正】板目材には山型の木目、柾目材には平行な木目が現れる

その場にあるもので必死に考える

試験中、身近にあるものは、問題用紙筆記用具自分自身です。それぞれのサイズを覚えておいておきましょう。役に立つかもしれません。

インテリアコーディネーターの1次試験は2023年度から、CBT方式になります。テストルームに持ち込めるのは、「身分証明書」と「受験ログインシート」と「受付で渡されるメモ用紙とボールペン」のみです。
それ以外の荷物は、テストルームに持ち込むことができないので、ロッカーに預けないといけません。

【問題】休息イスの一人分の幅寸法の目安は?
【選択肢】1. 40cm 2. 60cm 3. 80cm

覚えていたら簡単に答えられる問題ですが、覚えていなくてもその場で考えて答えを出すことができます。

選択肢に40cmがあるので、まず40cmから検討してみます。

問題用紙の見開きは約40cmなので、この幅に座れるか想像します。問題用紙を自分の体の方に引き寄せて、自分の横幅と見比べてみると、40cmでは少し窮屈な感じがします。逆に、80cmでは広すぎる気がします。こんな風にして、答えの60cmを導き出します

「肘付きいすの一人分の必要最小スペースの幅」の場合は、先ほどの「60cm」に、肘置きの幅を足した値が答えになります。試しに、自分の肘とシャーペン(15cm)を比べてみると、肘はシャーペンの半分くらいになります。肘置きが左右にあると15cmの幅が必要だと分かります。したがって、 「肘付きいすの一人分の必要最小スペースの幅」 は60cmと15cmを足した75cmが答えになります。

このように、数字を覚えていなくても、その場で考えて答えを導き出すことができます。使えるものは全て使って、必死に考えましょう。

問題文をしっかり読む

インテリアコーディネーター試験には、「適当なもの」を選ぶ問題と「不適当なもの」を選ぶ問題があります。

試験中は、「早く問題を解かなきゃ」と焦ってしまうことがありますが、落ち着いて問題文を読んで、間違わないようにしてください。適当なものを選ぶ問題には「〇」、不適当なものを選ぶ問題には「✕」など、自分なりに分かりやすいマークを付けておくと、ミスを防ぐことができます。

インテリアコーディネーターの1次試験は2023年度から、CBT方式になるので、問題用紙にメモやマークを書き込むことができなくなります。
パソコンの画面に出題される問題を解くことになるので、今まで以上に、問題の読み間違いに注意してください。

しかくしか
しかくしか

最後まであきらめずに頑張ろう!

CBT方式の試験は、2021年6月に世界遺産検定を受けました。試験の流れはほぼ同じだと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1次試験インテリアコーディネーター
スポンサーリンク
しかくしか
タイトルとURLをコピーしました