PR

インテリアコーディネーター試験【丁番】

1次試験
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
しかくしか
しかくしか

丁番を覚えよう

丁番(ちょうばん)は、扉を開閉するための部材です。蝶番(ちょうつがい)ともよばれます。英語では「ヒンジ」といいます。

取り付ける場所や用途に合わせて、さまざまな種類があります。

丁番

平丁番

もっとも一般的なタイプの丁番です。

長手丁番(ピアノ丁番)

通常の丁番より長いので、扉の反り返りを防ぎ、強度も強くなります。中にホコリが入るのを防ぐ場合にも使われます。

アングル丁番

角がある丁番で、扉の裏面と側板の内側に固定します。180°以上、大きく開くので、中のものが取り出しやすいです。

ピポットヒンジ

軸吊り丁番ともいいます。扉の上下に取り付け、軸を回転させて開閉します。

隠し丁番

隠し丁番は、名前の通り、扉を閉めたとき、外側から丁番が見えなくなります。

フラップ丁番

ミシン丁番ともよばれます。開いたとき、扉と地板がフラットになります。AVボードのドロップ扉やライティングビューローの扉などに使われます。

フラップ(英: flap)には、「パタパタするもの」という意味もあるそうです。

ドロップ丁番

下向きに開く扉に使用します。

ステーを併用すると、安全に開閉できます。

屏風丁番

屏風丁番は、左右どちらにも180°ずつ開きます。

自由(自在)丁番

扉の表と裏、どちらから押しても開けることができ、バネの力で扉が閉まる丁番です。西部劇に出てくるカウンターの扉のような感じです。

旗丁番(はたちょうばん)

左右の羽根が旗のようになっている丁番です。扉を持ち上げれば、外すことができます。

フランス丁番

軸の部分が小さいのが特徴です。扉を閉めたときに、ナックル(軸管部)しか見えません。
丁番をつけたまま建具を取り外しできます。

スライド丁番

回転軸がスライドしながら開閉します。食器棚の開き扉などに使用し、扉の微調整と着脱が容易にできます。内側に取り付けるので、扉を閉めたとき、外からは見えません。

スライド丁番には、アウトセット(全かぶせ半かぶせ)とインセットがあります。

全かぶせは、側板をすべて覆うタイプです。

半かぶせは、側板を半分程度覆うタイプです。扉を連続して取り付ける場合に使用します。

インセットは、側板の中に扉をおさめるタイプです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
1次試験インテリアコーディネーター
スポンサーリンク
しかくしか
タイトルとURLをコピーしました